(日本語版は下)
Degrees
The Ohio State University – Columbus, OH, USA
- Doctor of Philosophy (Ph.D.) in Japanese Linguistics, in progress
- Research areas: sociolinguistics, phonetics, media theory, semiotics
- Master of Arts (M.A.) in Japanese Linguistics, May 2016
- Cumulative GPA: 3.92/4.00
The University of Georgia – Athens, GA, USA
- Bachelor of Arts (B.A.) in Linguistics and East Asian Languages, May 2013
- Graduated with High Honors Distinction
- Thesis: “The Presence and Role of T’ang Dynasty Poetry in the Narratives of Heian Women Writers”
- Cumulative GPA: 3.76/4.00
Non-Degrees
The LSA Summer Linguistics Institute – Chicago, IL, USA
- 4-Week Intensive Linguistic Curriculum (July 2015)
- Major coursework: Sociophonetics, Influence of the Media on Speech, Language Variation through the Lens of Web Data, The Relationship between Social Meaning and Formal Semantics/Pragmatics
The Inter-University Center for Japanese Studies – Yokohama, Japan
- 10 Month Intensive Language Program (September 2014 – June 2015)
- Project: 役割語としての遊女語:「フィクション」から「フィクション」へ [“Red Light District Speech as Character Language: From ‘Fiction’ to ‘Fiction’]
- Research areas: gender studies, anthropology, language in media, role language
The Institute on Collaborative Language Research – Arlington, TX, USA
- 2-Week Linguistics Workshop (June 2014)
- Major coursework: Data Management and Archiving, Principles of Database Design, Intro to FLEx, Using Technology for Language Documentation and Revitalization in Digital Domains
Waseda University – Tokyo, Japan
- School of International Liberal Studies Exchange Student (September 2010 – March 2011)
- Research areas: Japanese language, Japanese linguistics, Ainu typology, the Tale of Genji
学位
ジョージア大学(アメリカ合衆国ジョージア州アセンズ市)
- 平成20年言語学部入学
- 平成25年言語学部卒業
- 専門分野:言語学、東アジア言語
- GPA:3.76/4.00
オハイオ州立大学(アメリカ合衆国オハイオ州コロンバス市)
- 平成25年大学院東アジア言語文学部修士課程入学
- 平成28年大学院東アジア言語文学部修士課程卒業
- 平成28年大学院東アジア言語文学部博士課程前期課程入学
- 平成29年大学院東アジア言語文学部博士課程前期課程終了
- 平成29年大学院東アジア言語文学部博士課程後期課程入学
- 研究対象:社会言語学、(社会)音声学、記号学、メディア論
- 現在GPA:3.94/4.00
他の学歴
早稲田大学(日本国東京都新宿区)
- 平成22年国際教養学部留学プログラム入学
- 平成23年国際教養学部留学プログラム終了
- 研究対象:日本語学、アイヌ語学、源氏物語
共同的言語学研修会(CoLang)(アメリカ合衆国テキサス州アーリントン市)
- 平成26年6月集中言語学研修会参加
- 履修科目:データ処理・記録、データベース構成の基礎、FLEx(ソフトウェア名)の入門、ディジタル界において言語の記録・復興のための技術の使用法
アメリカ・カナダ大学連合日本研究センター(日本国神奈川区横浜市)
- 平成26年集中日本語教育・研究プログラム入学
- 平成27年集中日本語教育・研究プログラム卒業
- プロジェクト名:「役割語としての遊女語:『フィクション』から『フィクション』へ」
- 研究対象:ジェンダー論、人類学、メディアにおける言語使用法、役割語
言語学研修会(Linguistic Institute)(アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市)
- 平成27年7月集合的言語学研修会参加
- 履修科目:社会的音声学、言語使用法に及べるメディアの影響、インターネットのデータで研究できる言語変異、社会的意味と形式語用論・意味論との関連性